千両ヶ辻 ひな祭り「桃の節句の彩り」


令和5年(2023年)の『千両ヶ辻 ひな祭り』は、諸事情により開催を予定しておりません。

楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


令和2年3月1日(日)〜3月3日(火) 10:00〜16:30

西陣・千両ヶ辻 雛祭り展 水野克比古フォトスペース「町家写真館」のひな飾り

第5回(2020) 開催にあたって

毎秋好評の「千両ケ辻伝統文化祭」の賑わいを春季にもという熱い有志が集い、第5回『千両ケ辻 ひな祭り』を開催します。各家所蔵の雛人形や雛飾り等を公開。町家公開・西陣和装品の特別販売・飲食店・茶房の出店や、考古資料館による講演会もあります。「京都観光おもてなし大使」と活躍中のミモロちゃんも「みもろ雛」の
姿で登場します。また、人力俥も走ります。

さらに生糸問屋の土蔵を活用し曽和鼓堂氏の「節句を囃す」を催します。
着物の散策が似合う町、西陣。和文化を大切にする千両ケ辻で春の祭を存分にお楽しみ下さい。

  • 開催期間: 令和2年3月1日(日)〜3月3日(火)
  • 開催時刻: 午前10時〜午後4時30分
  • 水野克比古フォトスペース「町家写真館」は全日程開催いたします。
    • その他の参加各家の開催日時は、各家によって異なります。
  • 参加リストや詳細などの最新情報はこちらの公式ウェブ「http://senryogatsuji.jimdofree.com」にて随時更新いたします。

後援:京都市、京都市観光協会、西陣織工業組合

 

Senryo-ga-tsuji Hina Matsuri Festival & Exhibition (March 1st-3rd 2020)

In Nishijin (a lot of raw silk and woven fabric wholesalers started and prospered here), along Omiya Street in between  Imadegawa and Ichijo, the Senryo-ga-tsuji Hina Matsuri Festival will be held. Some old machiya traditional houses will exhibit their hina ningyo dolls, and old warehouses used by the raw silk wholesale merchants will be used as an exhibition space. On this special occasion, Japanese traditional clothing and accessories will be sold and traditional machiya restaurants and cafes are open.

 

Admission free; 10:00-16:30; map I, A-2; Access: Kyoto City Bus #9, get off at Ichijo Modoribashi Seimei-jinja-mae; The event will be held along Omiya street, south of Imadegawa; Tel: 075-451-0325; senryogatsuji.jimdofree.com 


NEWS

  • 生糸問屋の土蔵を活用し曽和鼓堂氏の「節句を囃す」を催します。
    3月1日の午前中に開催予定です。

  • 同志社大学 人力俥友之会により、人力俥が大宮通を走ります。
    着物姿の方は、無料乗車の特典があります!


千両ヶ辻について

 西陣織の中心地「千両ヶ辻」

今出川大宮界隈は江戸時代より「千両ヶ辻」と呼ばれ、立ち並ぶ糸問屋や織物商が一日に千両に値する商品を売買した西陣織の中心地でした。活気に満ちあふれた当時の雰囲気を再現すべく、周辺の町内では例年9月23日の秋分の日に催行される晴明神社の大祭にあわせた「西陣・千両ヶ辻伝統文化祭(http://www.senryougatsuji.com)」を開催。町家の特別公開や和装品の販売をはじめとした楽しいイベントを繰り広げます。



開催エリア

京都市上京区大宮通今出川以南から一条通界隈以北。

大宮通りを南北に約500m、東西に約200mの範囲が開催エリアとなります。

 

■ 地下鉄「今出川駅」下車 西へ徒歩15分

■ 市バス「今出川大宮」「大宮中立売」下車すぐ

■ 市バス「一条戻り橋」下車 西へ5分

*自家用車の駐車は近隣の有料駐車場をご利用ください

*公共交通機関を優先的にご利用ください